Fate/stay night   (TYPE-MOON


 言わずと知れた名作ですね。
 日本一有名なエロゲと言っても過言ではないかもしれません。
 発売されたのは、私が高校生の頃ですね。当時購読していたコンプティークという雑誌に載っていた作中画像を見て「これ、神戸大橋じゃねえの?」を興奮したのを覚えています。

 ただ、作品自体をプレイしたのは、大学に入ってPS2版が発売されたときです。
 作品自体、私にとっては「昔のコンテンツ」という感じがあったので、これまで巡礼してきませんでした。
 が、まあ、そんなのはきっかけがあるかどうか、という問題です。ひょんなことから1ヶ所巡礼することになったので、この機会に巡礼してみることにしました。
 気持ち的には、温故知新って感じですね……いや、ちょっと違うかw

 とはいえ、あまり積極的に巡礼する気は無く、近くに行く用事があったら、ついでに収集していこうかなーっていう感じです。
 まずは少しだけですが、ちょっとずつ巡っていきますよ。


 とりあえずは、ここから。
 金髪男に話しかけられそうな坂です。
 神戸の北野の異人館街にて。


 次も坂道ですが、今度は巨漢を引き連れた少女に声を掛けられそうな坂ですね。
 新神戸駅から北野の異人館街へと続く坂道です。


 他の巡礼写真の使い回しですが、間桐邸のモデルってことで。
 かなり高いところにあって行くのがしんどい異人館のひとつ、うろこの家です。


 遠坂の家です。
 うろこの家の2階にあります。
 2枚目の写真が、「Fateの巡礼」として撮った写真なのですが、Rewriteの鳳邸のために撮影したのも1枚目に掲載しています。
 奥の椅子の数は2枚目が作中のに近いのですが、時計の前に何やら置かれてしまっているので……一応。


 遠坂邸外観はこちら。
 風見鶏の館です。
 左右反転しています。手前の塔を消せば、それっぽくなるそうで。


 橋の近くの公園です。
 作中でいろんなアングルがありますが。
 神戸港、ポートアイランド北公園です。


 大橋沿いの歩道です。
 上のポイントである北公園から、神戸大橋の左右に設けられた歩道で本土に渡って行けるのですが、撮影したのは公園から見て左側――橋の西側の歩道です。


 ここからは、明石市。
 衛宮邸ですね。
 明石駅から西に少し行ったとこにある、織田家長屋門にて。


 弓道場。
 兵庫県立弓道場です。。
 明石公園の北の端なので、明石駅側からだと園内を縦断していく感じで、意外と疲れます。GoogleMapに頼ると、獣道みたいなとこ進まされるしw


 ここからは関東圏。
 聖蹟桜ヶ丘のいろは坂です。
 作中ではあまり出てきた箇所が思い出せないですが、セイバールートのエピローグ的なところで出てきてませんでしたっけね?(適当)


 同じく聖蹟桜ヶ丘にて。住宅街の背景。
 住宅街だけどあまりに有名すぎて、場所をぼやかすほどのものでもないですね……w
 とはいえ、訪ねる時は住宅街であることを忘れずに。


 商店街です。
 梅屋敷駅前の商店街ですね。


 ここからは関東の聖地密集エリアーー幕張界隈です。
 まずは衛宮邸。
 美浜園の松籟亭という建物。
 特定されたのがかなり遅い聖地ですね。


 新都の背景。
 海浜幕張駅南の広場ですね。
 作中だと無駄に広い広場という印象でしたが、行ってみると人がたくさんで、妥当な広さだなと思わされました。


 ショッピングモール内の背景。こんな背景あったっけ……というのが正直なところ。
 まあ、改装されて床や壁の模様も変わってしまっているようですが。
 場所は、プレナ幕張の2階です。左右反転してます。


 逆にここはインパクトの強い背景ですね。
 そこまで登場回数も多くなかった印象ですが、建物の形、点々と並ぶ小さい椅子みたいなの、そしてその配置。
 他のポイントとは違って駅の北側にあって、静かなところでした。


 こちらは神奈川県の清浄光寺(遊行寺)。
 柳洞寺のモデルですね。

 とまあ、こんな感じです。
 気長にやってきましたが、かなり制覇できたのでは……?
 あと現存していて行けてないところは、長崎の教会くらい? 神戸の某ホテルも改装はされたけど、面影残ってたりするのかな。
 まあ、引き続き「ついで参り」で探訪していきます。



ブログ巡礼記事 ツイート

最終更新:2023.01.31

左側にメニューが表示されない方はこちらをクリックしてください。