ゆずソフトより。
すごい久々な感があるゆずソフト。前作「天色*アイルノーツ」が純ドイツ製の背景だったので、新作の巡礼としては「DRACU-RIOT!」以来ですね。
「DRACU-RIOT!」までは京阪神(特に神戸)中心に聖地がある作品を出しているブランドで好感を持っていたのですが、前作ですごい裏切られたような気分になってて、今作買うかどうかすら迷っていたのですが……
まあ、いろいろ思うところはありましたが、結局「ゆずソフト作品の巡礼は、しないわけにはいかんわな」となりましたw
洗脳されてんなー、自分……w

ゆずソフトといえば神戸、と前々作までのどれかのページに書いた記憶がありますが、本作は京都と大阪が中心です。
それでも神戸の背景が、確認できている限り1枚だけありました。
神戸北野にあるスタバです。
スターバックスコーヒージャパンのホームページでも、コンセプトショップとして紹介されていますが、登録有形文化財だそうです。
まあ、お店自体が観光スポットになっているので、カメラを向けることは容易なんですが、歩道が広くはないのでいい感じの撮り方はできませんでした。
で、作中画像のお隣の建物は、実際には2軒隣のお店がモデルになっていました。(右の写真)
ちなみに……

テラス席のチェアとパラソルは、「のーぶる☆わーくす」の使いまわしっぽいですねw

ここから大阪編。
JR大阪駅北のグランフロント大阪の北館と南館の間くらいです。
ドラクリオットのこれ撮ったとこのすぐ近くです。ブログでは20mくらいって書いちゃいましたけど、GoogleMapで測ってみたら、30mくらいありましたw

グランフロント北館の4階にて。
作中ではショッピングモールとして、デートシーン等で登場しました。
初探訪以来、ずっと垂れ幕がかかっていたのですが、8年かけて、やっと垂れ幕のない写真を撮ることができました……

グランフロント大阪南館と、大阪ステーションシティを結ぶ連絡通路のあたりです。
基本的に人通りが絶えない場所なので、撮影が困難でした。

そして、京都編です。
まずは京都駅北側。
あのオレとほぼ同じポイントですね。

商店街の背景です。
リプトン三条本店前にて。
奥の紫の吊り広告まで一致してる、と思ったら、広告じゃなくてWi-Fiの案内みたいですね。

通学路。
体験版では登場しなかった背景ですかね。主観ですが、紬ルートの印象が強いかな。
京都の中心エリアからは外れた住宅街ですね。

こちらも通学路。少し回り道をしたときに通る、みたいな使われ方だったかな。こっちは、めぐるルートでは頻出でしたね。
一つ上のポイントのわりと近くで、同様に体験版には登場しない背景です。

上の二つより更に通学路としての登場頻度が高かった背景。寧々の家の近く、ってイメージがあるかな。
京都市街から北へ、宝ヶ池通りにて。中心街から少し離れただけなのに、ゆったりとした土地の使い方をした道路・住宅街が広がっているのは、京阪神の中では京都ならではって感じですね。

最後は学校のモデル、京都コンサートホール。
名前の通り、音楽系のイベントに使用される施設なので、いるときはかなり人がいて、いないときはゆったりと時間をかけて撮影できます。
是非はともかく、この床一面を芝生にしてしまう発想がすごいですよね。
とまあ、こんな感じです。
「E×E」、「天神乱漫」、「のーぶる☆わーくす」、「DRACU-RIOT!」と、初めは神戸ばかりだったのが、少しづつ大阪や京都の頻度が増えていって、「サノバウィッチ」は遂に京都がメインでした。
次作の「千恋*万花」もガッツリ京都のようですね。
個人的に、神戸を探訪するのが好きなので、また神戸中心の作品を作ってくれる日が来ると嬉しいんですけどねぇ……
ブログ巡礼記事
このページでは、ゆずソフトに著作権のある画像を使用しています。無断転載はおやめください。
最終更新:2023.01.31
左側にメニューが表示されない方はこちらをクリックしてください。